- echigoyabeef32
もう一度気を引き締めて行きましょう!
皆さまこんにちは!いかがお過ごしでしょうか? 新年度も約二か月が過ぎ、緊急事態宣言下ではありますが、新生活には慣れましたか?
当社も新年度を迎え、新生活にも慣れ、日々業務の質を高めています。
しかし、毎年慣れてきた頃に「気の緩み」が出始めます。業務が習慣化してしまうとミスや事故などが起きやすくなりますね。
そこで当社では、業務面と従業員の精神面の2つ側面から対策を行なっています。
業務面においては独自の「集団調理運営マニュアル」作成し、リスク管理を行なっています。
また、過去のヒヤリハットの事例をまとめた資料配布を行い、注意喚起を行っています。
先日は、大量調理で用いる切裁機(スライサー)の使用方法を再確認し、注意喚起のポスターを配布しました。当社ではこのようにして、大きな事故につながりやすい習慣化している業務に対して注意喚起を行なっています。
当社従業員の精神面においては、従業員一人ひとりが気持ちよく業務を行うことができるよう、随時相談を受け、働きやすい環境作りを徹底して構築しています。
具体的には、「マインドフルネス」の手法を取り入れています。簡単に言うと瞑想です。
リラックスして精神的ストレスを軽減し最善の行動を
見つけだす。という思考法になります。
個人差はありますが、主な効果として
ストレスの軽減
学習力/記憶能力/集中力の向上
免疫システムの機能向上
慢性疼痛の改善
不安障害/不眠症/恐怖症/摂食障害/依存症の症状改善
うつ病の再発防止・軽度のうつ病の症状改善
感情コントロールの向上(共感力・おもいやり・適切な意思決定・幸福感など)
などがあります。
このように精神的ストレスを少しでもなくすことは、日常生活や仕事において必ず良い方向へ向かうと考え、今後も積極的に取り入れていきたいと思います。
最後にチラっと当社のマニュアルの写真をお見せします。